投稿

7月, 2020の投稿を表示しています

7月30日の報告

イメージ
芦北・津奈木広域災害ボランティアセンター(芦北町田浦)による被災宅へのボランティアに安井牧師が加わりました。 前日に事前登録の上、当日の受付は9時に開始されます。それを待つ時点で気温は33度。 モニター式の検温器では、40度という数値が出て周囲共々驚きましたが、おでこの表面温度がすでに高くなっていたようです。 初めて会う5人の方々とチームになり、芦北町の乙千屋(おとじや)のお宅へ派遣されました。作業資材を運ぶため、軽トラなどを持っている方が加わりチームとなります。 このお宅は、広い庭と畑があり、大きな2軒の住宅があります。この内の1軒は一週間前にボランティアにより、泥出しが行われていました。 豪雨の起きる少し前まで、ご高齢の住人がおひとりで暮らし、熊本市内に居住するそのお子さん夫妻が、月に何度か訪ねてこられていました。しかし、近くの施設に入られた直後であったため、住人の方はご無事でした(けれども入居された施設も床上浸水し、ずぶ濡れで1階へ運ばれ、九死に一生を得られたとのことでした)。 家屋の裏に小さな川がありますが、それが土砂で埋まり、また本流となっている佐敷川も豪流となり、本来、川の中を流れるはずの水が土砂の上を逆流、そして裏山からはさらに土砂が流れ込むという状況でした。土壁を破って室内には土砂がくまなく入り込みました。 それから、およそひと月、今回の担当となった家屋はそのままとなっていました。泥と土・石が厚みの少ないところで10センチ、多いところで30センチほど積み重なっていました。もともとお茶の先生でいらしたとのことで、床の間もある12畳の部屋の泥を掻き出すと、お茶会用の炉が出てきました。 泥を大方掻き出した後、畳も外して運びます。床下の泥については、しばらく考えたいとのことでした。というのも九州はまもなく台風の季節が到来します。台風が来れば必ずまた浸水するだろうと家主の方はお考えのようでした。 今回は床下の作業はありませんでしたが、マスクは汗で濡れると息苦しくなり、また暑さのために15分おきに休憩を取り、水分を取らないと作業を続けることもできない厳しい環境で、家主のかたも一緒になって、皆で汗を流しました。 災害をもたらした川は今はきれいな水が静かに流れています。 その川が運んだ土砂を掻き出すために使用した泥まみれの作業資材をその川で洗うというなんとも不思議な

7月29日の報告

イメージ
朝7時より、支援チームのオンラインミーティングを行いました。祈りをもって始めます。 ちょうど1時間でしたが、前日の九州教区の常議員会での協議も踏まえて、今後の活動について確認を行うことができました。 また、前日には当教会として災害ボランティアセンターへ最初のボランティア派遣となる、神水教会のMさんが現地で汗を流してくださったことも、報告が共有されました。暑さ厳しい中での作業であったとのことです。 支援物資については、これで募集を停止します。 また必要が生まれれば、改めて依頼をさせていただきます。 皆さんからの多大なご支援を感謝いたします。

7月28日の報告

イメージ
関牧師が水俣市ふれあいセンターさんへ、子ども用オムツと長靴、ゴム手袋を届けました。 神水教会拠点から運搬しています。 ふれあいセンターさんは、芦北町田浦などに物資支援を続けておられます。

7月23日の報告

イメージ
この日のミーティングでは、今後の支援活動について協議がなされました。 緊急支援から、次の段階への歩みです。 これまで関係を与えられてきた、芦北・津奈木広域災害ボランティアセンター(芦北町田浦)の活動にボランティアとして参加することをひとつの柱としていきます。 なるべく毎日、熊本地区の牧師を中心に担当者を派遣し、熊本県内のルーテル教会関係者のボランティアを募り、共に作業します。その際にボランティアセンターにおいて、祈りを共にし、それぞれの場へ派遣されていくことを考えています。 詳細は改めてお知らせし、また熊本県内の教会あてに連絡いたします。

7月22日の報告

イメージ
水俣今教会を拠点とする緊急物資支援を当初予定の通り、22日で区切るため、必要とされるところへ運搬を行いました。 ・芦北のNさんのお宅へゴム手袋と長靴 ・芦北の災害ボランティアセンターへタオル ・JA選果場さんへすべてのオムツ ・「九州人」さんへ残りの多様な物資 翌日には、水俣ふれあいセンターにも芦北の道の駅たのうら宛の物資を届けます。 まだいくらかの物資が残されていますが、これまで礼拝堂を提供くださったみなまた教会に感謝します。多い時は、聖壇も支援物資の置き場として使わせていただきました。 合わせて、教会員宅の倉庫もお借りしてきました。そのようなご支援も感謝いたします。 今後は、神水教会拠点から被災地へ運ぶことになります。 水俣教会の聖壇

7月21日の報告

イメージ
芦北・津奈木広域災害ボランティアセンターへ 肥薩おれんじ鉄道 佐敷駅へ 7月21日は、大江教会の森田牧師も加わり、物資を届けさせていただきました。 芦北・津奈木広域災害ボランティアセンターには長靴などを届けています。被災された方々ばかりでなく、ボランティアとして作業してくださる方々が使われることもあります。 ボランティアセンターでは、今後、わたしたちが一人のボランティアとして作業に加わらせていただく可能性について、情報をいただくことができました。 ついで、肥薩おれんじ鉄道の佐敷駅へ向かいました。この駅はNPO法人ななうらステーションさんが業務を委託されています。人が集い地域活動を担う拠点でもあり、支援物資が集められ、またそこから必要な方へと届けられています。タオルは十分であるとのことで、それ以外の多くの物資を受け取ってくださいました。 また、他の支援活動団体にも、手袋やブルーシート、スコップなどの作業資材を届けることになりました。 神水教会拠点での作業も、近隣教会の皆さんにより行われました。球磨郡で支援活動をされている教会関係者が多く寄せていただいているブルーシートを現地へ運んでくださいました。

7月20日の報告

イメージ
7月19日(日)の熊本は晴れ間が覗き、夏の暑さとなりました。 7月18日と19日は、作業をお休みとしました。   7月20日、宿泊ボランティアは再び 軽トラで水俣へ入り、芦北の災害ボランティアセンターを始め支援団体と連絡を取り合いました。必要とされる物資が変化してきていることも受け止めています。   この日、水俣教会拠点には、全国から15箱ほどの支援物資が届けられました。   また、神水教会拠点でも物資の仕分け作業が進められました。   日本福音ルーテル教会と密接な関係を与えられている日本ルーテル教団さんからも力強いご支援を頂いたとの報告を受けました。   九州教区として活動の責任を担うのは牧師が中心となりますが、それぞれの牧師が複数の教会や施設の役割も与えられているために、礼拝やその他の事柄と並行して被災地支援に関わりを持っています。 偶然ではありますが、このところは、葬儀や召天記念会などもそれぞれに行われています。牧師たちのためにもお祈りいただけると幸いです。   当初予定の2週間の緊急支援活動の節目を間近にし、本日の夜のミーティングでは今後の活動について、その方向性について協議がなされました。神さまが導いてくださいますように。

7月17日の報告

イメージ
7月13日から水俣教会の拠点に宿泊してボランティアを続けてくださっている、神水教会のJunさんとKaedeさんきょうだいの働きを労い、関牧師、安達牧師、そしてMさんと連れ立って水俣の海を一望する農園にでかけました。ほっとひと息です。土曜日曜は作業を休むことになっています。 ●芦北町田ノ浦の「道の駅たのうら」さんへ片付け・消毒作業に用いる消毒薬(次亜塩素酸)やケガをした際のバンソウコウやキズ薬、加えてスポーツドリンクを届けました。 ●芦北町田ノ浦のNさんのお宅へ掃除用具を届けました。近所の皆さんで用いられることになっています。新たな掃除用具のニードも伺いましたので、可能なものは揃えたいと考えています。 ●Nさんのご友人宅のことを伺いました。浸水被害に加えて、裏山の土砂が流れ込みました。しかし、ご友人宅が土砂を受けられたために、近隣の他の住宅に土砂の被害が及ぶことはなかったそうです。社協のボランティアセンターとのつながりを得ておられないようでしたので、まずはつなぐことになりました。 ●芦北の災害ボランティアセンターにおいて情報収集を行いました。 ボランティアの助けを必要とする声は300件ほど届いていますが、昨日派遣できたのは30件ほどであり、八代の高校から毎日100人のボランティアが参加くださっているようですが、それでも圧倒的に人手が不足しているとのことでした。 支援物資として、被災された方々への物資とボランティアの作業用の物資の2種類の必要があることもわかりました。

7月16日の報告

イメージ
毎日、水俣教会(関牧師)と角本教区長(熊本市)、白川副教区長(佐賀)、安井牧師(熊本市)をつないでのオンライン会議が行われています。この日は水俣に宿泊の安達牧師も加わりました。教区長が祈り、ミーティングを開始します。 ・水俣チームに熊本から安達牧師と森田牧師が加わり、物資の運搬などに取り組みました。 ・電気が通じていない地域でのエンジン式高圧洗浄機のリクエストがあり、西教区から運んでいた電気式の高圧洗浄機と、冠水した大牟田の青果市場へ届けたエンジン式の高圧洗浄機とを入れ替えることになりました。 それぞれにふさわしい場で用いられることになります。運搬をNPO法人YNFさんが担ってくださいました。 ・教区関係者のご実家(芦北)が床上浸水まであったことが判明しました。当面、支援が必要な状況ではないようですが、様々なご苦労がおありと思います。床下の消毒が必要と思われます。暮らしておられるお母様の生活が守られますようにお祈りいただきたいと思います。 ・神水教会での支援物資の受け取りと仕分けなどは継続して行われています。神水教会のメンバーが運営されているNPO法人では、もともと人吉で一人暮らしの障がいのある方の支援をされています。その働きを通じて、物資を届けることも始まりました。

7月15日の報告②神水教会拠点の活動

イメージ
神水教会には継続的に多くの支援物資が届いています。 この日は、幼稚園の保護者の方に加え、大江教会の方も加わっての作業となりました。 手が空いたところで、受領証を書いています。 物資の中に「はやく雨がやんで虹がでますように」というお手紙がありました。 わたしたちもまたこの言葉に励まされました。 翌日、水俣へ向かう安達牧師と森田牧師の乗用車にも物資の積み込みが行われました。

7月15日の報告①水俣教会拠点の活動

この一週間は、神水教会のメンバーが2人、水俣に宿泊し被災された方々を訪ねながら必要を伺ったり、現地の調査を続けたりしています。 また熊本からの当番として、合志教会のTさん(教区常議員メンバー)が入りました。 芦北療育医療センターさんの要望を受け、エンジン式の高圧洗浄機を届けました。 また芦北町田ノ浦への被災集落へ支援を続けておられる水俣ふれあいセンターさんよりの情報で、道が寸断されており、線路を徒歩で40分かけて行き来し、物資が届けられているところがあるとのことでした。

7月14日の報告②水俣教会拠点の働き

イメージ
7月14日には、前日より角本教区長が水俣入りし、関牧師はじめボランティアの方々と共に作業を行いました。 玉名教会(熊本県)の信徒の方とそのご友人ほか、数名の方々が労してくださいました。 支援物資を届けさせていただいたのは、以下の通りです。 ・芦北田浦町の個人宅とその近隣の方々   水(500ml 48本x5ケース)   ブルーシート ・芦北町で活動する団体   水(500ml 48本x6ケース、2L 9本x6ケース)   長靴、スコップ、ブルーシート、ポリ袋45L、レインコート、   おむつ(子ども用/大人用)、生理用品 ・水俣ふれあいセンター   おむつ(子ども用/大人用)、タオル、衣類   水俣ふれあいセンターさんは、道が寸断されている地域へ物資を届けておられます。 ・芦北療育医療センター   タオル 水俣ふれあいセンターさん(中央/角本教区長、左/できたしこルーテルでお働きくださっていたMさん)

7月14日の報告①神水教会の作業

イメージ
全国からのずっしり重い心と共に物資を受け取る熊本市の神水教会でも、密を避けつつ作業が進められています。 熊本市内も午前中は激しい雨に見舞われましたが、午後から久しぶりに陽が差しました。 箱の外側にあふれ出る祈り。配送業者の方もご覧になっていることでしょう。 全国からの物資を開封し、仕分けがなされています。 送り主の連絡先がわかる方には受領証を送らせていただくため、宛名書きも大切な働きです。

7月13日の報告⑤

全国からの支援物資の受け取りを水俣から熊本市内の神水教会へ変更しました。 こちらにも続々と支援が届けられています。感謝します。 聞くところによると、ある配送業者のご担当者は、今回の災害対応で新たに雇用された方であるということでした。それぞれ大切な役割を担ってくださりありがたいです。 物資はその受けとり、そして開封と整理が必要です。 そしてリストを作成し、被災された方々や他の支援団体へと届けられていきます。 13日には、神水幼稚園の保護者の方々が密にならないようにと数人で重要な作業を担ってくださいました。そこへ他の教会のメンバーも加わり、数時間の作業が行われました。 水俣の拠点に届けられている支援物資とあわせて行く必要がありますが、7月13日のお昼過ぎの時点で神水教会に届けられているものは、以下のとおりです。 ------------------------------------------------------------------------ ゴミ袋  LL17、 L31、M12、      45L 10枚入り×31、50枚入り×12、100枚入り×9、20枚入り×9、      70L 100枚入り×3、3セット×5、10枚入り×19、30枚入り×2 古タオル 1000超 子ども用おむつ 各種 多数 生理用品 昼用17、夜用17、パッド15CC×11、50cc×3 大人用おむつ 3 おしりふき 24 新品タオル 410 雑巾 330 バスタオル 約200 長靴 L6、M2 レインコート 大人6、ポンチョ大人2、大きさ各種6 ブルーシート 3(大きさ各種) ヘッドライト 10 電池 18 スコップ 大×3 ----------------------------------------------------------------------- この他、スキー・スノーボード用品のメーカーである株式会社フェニックス(Phenix)さまより、レインスーツをご寄付いただきました。

7月13日の報告④

イメージ
熊本ばかりでなく、福岡県の大牟田でも浸水が引かずご苦労されているとの情報が寄せられました。 大牟田青果市場内に設けられた物資の保管場所へ水、手袋、発電機、エンジン高圧洗浄機を届けました。

7月13日の報告③

イメージ
●先日出会いを与えられた芦北療育医療センターさんより、再度、タオルが必要であるとの連絡をいただき、こちらが保有している物資のリストを差し上げて、必要とされるものを届けることとなりました。 ●前日に被災した八代市坂本の保育園の別な場所での保育再開を受けての支援に入られている吉村さんが必要物資を引き取りに来られました。 保育再開のためにまずは掃除から始められるとのことです。ボランティアも必要とされています。 ●芦北の被災したお住まいは取り壊しのため退去を求められているご家族とお目にかかりました。掃除などの片付け作業はしないでよいとのことですが、それはそこにはもう住めないということであり、その心の悲しみを思いました。合わせてお住まいを探さねばならないご苦労もあります。赤ちゃんのいるご家庭であり、小さなおむつを届けました。 ●「水俣市ふれあいセンターまちかど休憩所」にて市から委託されて支援をされているご夫妻が水俣教会を訪ねてくださいました。ご実家が人吉にあり、家はギリギリ被災を免れましたが、地域への支援をされているとのことです。成人用おむつ、子ども用オムツ、タオルを持っていかれました。タオルは、明日も届ける予定です。

7月13日の報告②

イメージ
芦北町花岡のレストランの2階に支援物資を集め、地域の方がそこへ取りに来られる形での支援を活動をされている災害救助九州人さんからの要請をうけ、生理用品、ゴミ袋、水、タオル、粉ミルク、デッキブラシ、ロールティッシュを持参しました。

7月13日の報告①

イメージ
芦北町田ノ浦のお宅よりタオルが必要との連絡を受け、訪ねました。 関係法人である広安愛児園の職員さんのご友人です。 屋内の水が引かない上に雨が降り続くため、吸水のためにタオルを敷く必要があるとのことでした。あわせて水道はいまだ断水していると伺いました。 地域全体に浸水被害があるので、近隣のお宅へも物資をお分かちしたいとお申し出くださり、どなたでもお持ちいただけるように、持参したゴミ袋、水、タオル、手袋、スコップなどを屋外に置かせていただきました。 この日は熊本市内より、数名のボランティアがあり、共に作業を行いました。

7月12日の報告

イメージ
全国からの支援物資が次々と水俣教会と神水教会に寄せられています。合わせて1日に80個ほどです。 また各地の教会で支援募金の呼びかけをしてくださったと聞いています。感謝いたします。 (物資については現在、新たに発送いただくことを止めさせていただいています)     7月11日には、初めて熊本市内からの作業ボランティアの方に水俣に来ていただき、荷受けや整理を担当いただきました。    翌日の礼拝のためのスペースを確保するべく努めましたが、それでも物資とそれを寄せてくださるあたたかな心が充満する場での礼拝となったことと思います。   作業ボランティアの方が熊本市内へ帰る道は土砂降りの雨もあり、高速道路が通行止めとなってしまいました(八代以北)。そのため4時間かけて帰宅されたとのこと、お疲れさまでした。   本日7月12日は、白川副教区長と熊本市内の教会から宿泊の形でのボランティアが入りました。感謝いたします。   熊本からは活動用の軽トラックのレンタカーも運び込まれています。明日、午前には被災された2組の方とお目にかかってお話を伺うことが予定されています。

7月10日の報告②

イメージ
水俣教会は規模の小さな教会であり、数多く寄せられた支援物資を保管し活用するための場所には限りがあります。そこで物資の受付場所を熊本市の神水教会に変更しました。   しかし、必要な方へ届けていく窓口は水俣教会です。そのため、教会の近くの教会員の方のお宅にあるかつての作業場に場所を貸していただくこととなりました。   本日は水俣教会の関牧師、そして副教区長の白川牧師がお借りした倉庫へ物資の一部を移動しました。

7月10日の報告①

イメージ
本日、西教区のシオン教会(山口県徳山市)より、水原一郎牧師(西教区長)が高圧洗浄機など、掃除や片づけに用いる資材を門司教会(福岡県北九州市)へ運搬してくださいました。感謝いたします。資材は後日、水俣へ運ばれます。 西日本豪雨災害の際に寄せられ、また用いられた資材が、今度は熊本で活躍します。それを現地に届けるのは熊本地震の際の対策本部の責任者である岩切雄太牧師(門司教会)です。 支えることがつながっていることに感謝します。

7月10日の報告③

イメージ
全国各地から支援のために物資と共にそこに込められた祈りとお心が寄せられています。宅配便の一度の配送が60個ということもありました。感謝いたします。   今日はおむつや粉ミルクなどの赤ちゃん用の物資を必要とされる方が教会を訪ねてくださいました。 川の氾濫により、生後2ヶ月の赤ちゃんを抱えて着の身着のまま、避難されたそうです。その時来ておられた服と履いていたサンダル以外はすべて泥に浸かってしまいました。 事前のリクエストには、おむつ以外にも赤ちゃんとその両親の衣服や靴がありましたので、それを熊本市内で購入し、差し上げることができました。 全国各地から寄せられた支援であることを申し上げると、本当に助かりますと深々と頭を下げられました。これをきっかけに少しでも寄り添う関係が導かれることを願っています。 *粉ミルクは集めていません。

7月8日の報告

イメージ
2020年7月8日(水) ●各地から水俣教会宛に支援物資・資材が届けられています。感謝いたします。  (アマゾンでお送りくださる場合に、送り主がアマゾンと表示されてしまいます。ご注文時に「ギフトの設定」を行ってくださると送り主がわかりますので、よろしくお願いいたします。) ●水俣の商店街の会長を務める洋菓子屋さんからの食糧が必要との呼びかけにより「保存食」を届けました。芦北町の孤立地域にある高齢者施設(会長の家族も入居)に届けてくださいます。 ●教会関係者の職場である、くまもと芦北療育医療センターさんにタオルと飲料水・お茶、おむつを届けました。 喜んでくださり、穏やかな表情でいらっしゃいますが、建物の裏手には土砂崩れが起きており、その対応をされています。また職員の多くの方が被災されているとのことでした。 今日はまた雨が降っています。 ●芦北インターチェンジ近くのビニルハウスは骨組みだけとなり、流されてしまった生活用品や家具などが集まっていました。(安井)

情報発信を開始します

熊本南部への大雨よる浸水や土砂崩れなどの大きな被害に心を痛めています。 多くの悲しみや嘆きに神の慰めがあることを、そしてわたしたちにできることを担わせてくださいと祈ります。 日本福音ルーテル九州教区として、被災地に最も近い関牧師(水俣教会・八代教会・阿久根教会・鹿児島教会・さわらびこども園)を窓口として、関係者と地域 に少しでもお役に立てればと考えています。 本日、関牧師に加え、角本教区長、白川副教区長、熊本在住の常議員である安井伝道部長の4者で協議を行い、今後の対応を協議しました。 皆さんへの情報共有と支援要請などを当ページにていたします。 *以下のFacebookページと連動します https://www.facebook.com/jelc.Qshu